本日、定休日!
実は、ここ二ヶ月ぐらい体調が芳しくなく、朝から病院へ。
異常はないみたいですが、
どうもしっくりきません。
美味いもん作るために、今日は、寝ます!
2010年3月24日
煮穴子です。主に、伊勢若松のものを使用していますが、最近はなかなか入手が困難になり今日は九州産です。
炊きたての日はトロトロすぎて炙れませんのでそのままで。
握ってよし、胡瓜とあわせて「穴きゅう」も好評です。
ご来店の際にはぜひ、お召し上がりください。
なぞかけを。
穴子のにぎりとかけまして、いつも最後に失敗するボクとときます。
そのこころは!
どちらも「ツメ」が甘いでしょう
今夜も、美味いもん作ります!つめが甘いボクですが
2010年3月23日
昨日、大将がやっていたころの常連さんのご子息に来ていただきました。
親子二代で贔屓にしていただき感謝です。
しかし、親子というのは似てますねぇ。その方の弟さんもきていただくのですが親子三人よく似てみえます。
話し方とかしぐさとか。まさに血統はすごいと思います。
私事ですがボクの娘です。長女はボクより出来がよく、ほんまに頑張り屋さんです。親ばかですがたいしたもんだと思います。
生徒会活動にも積極的で現在、生徒会長。男子を蹴散らして。
実はこんなボクも中学のとき、生徒会長でした。我が母校で親子でなった事例があるのか調べたいところです。
これも血統ですかねぇ。まるで、タニノギムレットとウオッカみたいです。
ウオッカ。日本競馬史上、最強牝馬と言っても過言ではないでしょう。
G1、7勝。うち牡馬混合戦で5勝。まさに女傑です。
ダービーでは64年ぶりとなる牝馬の優勝。圧巻でした。その後、秋の天皇賞、JCのハナ差勝ち。思い出は多々あります。
先日、そのウオッカの引退が発表されました。寂しいかぎりです。
なぜなら、ボクはウオッカで馬券をしとめたことが一度もない!一回ぐらいとりたかったっす
今後はアイルランドで凱旋門賞馬、シーザースターズとの交配予定。一体、どんな子が生まれてくるのでしょう?
楽しみですいいウオッカさん、じゃなくていいおっかさんになってちょうだいな。
今夜も美味いもの、作ります
2010年3月22日
おかげさまで今日は朝昼晩と予約をいただき大忙しでした。
野球でいうなら先制、中押し、ダメ押し!って感じでしょうか
たぶん、ジャイアンツの原監督なら、両目を見開いて、グーパンチ!かな?
何せ、ありがたいことです。
毎日、このブログにきてくださる皆さん、今日はつまらんブログですんまそん。
さすがに疲れとります
この疲れに感謝しつつ、明日も、美味いもん作ります
2010年3月21日
たけのこです。今年は冬の終わりから早めに入荷が始まっていましたがいよいよ最盛期。
美味いんだなぁ、これが。炊いてよし焼いてよし揚げてよし。和え物にしたり、炊き込みご飯やもちろんすしネタにもなります。
でも、ボクが一番好きなのは「若竹煮」。たけのこと若布の炊き合わせです。
鰹だしをしっかりきかせ、木の芽をあしらいます。蕗を入れてもいいですね。
海の幸、山の幸、里の幸。三味、一体になりすばらしい春の味わいになります。
日本料理には相性のことを「出会い」といいますがボクは最高の出会いだと思います。
なぞかけです。炊き合わせとかけまして人生とときます。
そのこころは。
どちらも「出会い」がいい味をかもし出すでしょう
今夜も美味いもの、作ります!
2010年3月20日
初のコメントもいただき感謝です。
ワシントン条約会議でクロマグロ禁輸案が否決されました。とりあえずホッとしています。
あまり気にはしてませんでしたが先日お世話になってるマグロの仲卸しの若旦那と話していたら、もしこの案が可決されれば本マグロの値段が急騰するとのこと。
天然の本マグロを売りとする楽山では死活問題です。
良質のマグロを提供できなくなる?
やばいっす!
しかし何とか土俵際で踏みとどまりました。大阪場所の最中ならではのタイムリーな話題です
しかし、これも日本バッシングでしょうか?捕鯨問題しかり。民族にはそれぞれ文化があり自然と共存してきたはずなんですけどねぇ。
そんなことより核兵器を全廃してもらいたいです。ほんまに。
目指せ!世界平和です。美味しいもの食べたら幸せな気持ちになれます。そうすれば争いごとはなくなると思っています。
今夜も愛と平和のために美味いもの、作ります
2010年3月19日
アンティキの皆さん、ご馳走様でした
やっぱり美味しい物を食べると元気が出ます。
元気があれば何でも出来る!1,2,3、ダァー!!!!!
今日から頑張れます。
春の足音と共に「ホタルイカ」が登場してきました。楽山では醤油漬けにして焼いた石にのせて焼いていただきます。
醤油の香ばしい香りが食欲をそそります。お酒のつまみにも最適です。
730円で提供しています。昆布だしにくぐらせて割り生姜醤油で食べていただくしゃぶしゃぶも評判です。
恒例のなぞかけです。
富山湾とかけまして、北海道の富良野とときます。
どちらも蛍がいるわけで。by黒板 純
今夜も美味しいもの作ります
2010年3月18日
今日は定休日、雑用をいろいろすませ夜は先日、すし組合の勉強会の講師をしていただいたイタリアンのマスターのお店に行ってきます
アンティキというお店です。
こう見えてもボクはイタリアンが大好きで、たぶん前世はイタリア人です
ここでなぞかけを。遊び人のイタリア人とかけまして風邪のひきはじめとときます。
そのこころは
どちらもチョイ悪です
2010年3月17日
大将(ボクの父です)が「さかえ鮨」という名前で昭和44年から現在の地で商売を始めました。出来損ないのボクは大学にも行けずこの世界に。
高校を卒業して岐阜の柳ヶ瀬にある割烹料理店で8年お世話になりました。途中、やめようと思ったこともありましたが周りの皆さんの支えもありこんなボンクラがよく続いたものです。
平成9年の11月に「さかえ鮨」から「楽山」に改名、全面改装し今に至ります。
美味しいすしと本格的日本料理を楽しめるお店を目指し頑張ってきたつもりです。
しかし折からの不景気とボクの努力不足(たぶんこっちの要素が大きい)で徐々に静かになってきました。
でも、最近思うんです。ありがたいなって。こんな店にもきてくださるお客様がみえるのです。飲食店は五万とあるのに楽山をえらんで来店してもらってるのだからがんばらにゃと。感謝の気持ちでいっぱいです。
先日、元ドラゴンズの立浪さんの本を読みました。そこにはたくさんの「感謝」という言葉がならんでいました。
最近のボクのキーワードは感謝です。
今夜も美味しいもの、作ります
明日は定休日、ブログをみたお客さんにはサービスしちゃいマース
2010年3月16日
昨日は名古屋に春の訪れを知らせる恒例の名古屋国際女子マラソンが行われました
新しいヒロイン、加納由里選手が優勝しました。今後の活躍に期待します。
このレースで印象に残っているのは高橋尚子選手です。優勝経験者ですし一昨年の大会では北京に出場するための復活の舞台でしたが、ゼッケン11番のQちゃんは残念ながらオリンピックの切符を手に入れることが出来ませんでした。
そして、同じ日に中京競馬場で行われた伝統の重賞「中京記念」一番人気を背負ったローゼンクロイツ。こちらも連覇を目指しましたが7着に敗退、連覇の夢は叶いませんでした。このときローゼンが入った枠は馬番11番。明くる日、競馬雑誌の見出しには「ゼッケン11、尚子、ローゼン名古屋で失速!」。思わず「美味いこと書くなぁ、馬だけに」と一人で感心したのを覚えています
ローゼンクロイツ。菊花賞ではあのディープインパクトの3着。中京巧者で今でも中京2000mのレコードホルダーです。
しかし、道悪が不得意でその年の雨の金鯱賞のレース中、故障を発生し予後不良に。
中京で咲き中京で散っていった薔薇の十字架。今でも思い出すと目頭が熱くなります。
さて、今週は中山競馬場で皐月賞トライアル「スプリングS」が行われローゼンの甥っ子、ローズキングダムが出走予定。
薔薇一族、悲願のクラシック制覇なるか!注目です
あれ?マラソンの話はどこ行った
今夜も美味しいもの、作ります
2010年3月15日