ブログ

ブログ用画像

お値打ちです!

先日、築地ですんごいマグロが競り落とされました。3000万越え。史上最高値だったそうです。

しかし、築地のマグロは高いイメージがありますがそもそも名古屋の市場とは競り方が違うからだそうです(愛明の木村さんに聞きました)

築地の競りは「競り上げ」といってようはオークションみたいにどんどん値が上がって最高値をつけた人が落とす方法。一方、名古屋では「一発競り」。競り落とすマグロに対して一回で一番高値をつけた人が競り落とすんです。生マグロの流通は名古屋の市場のほうが多く、一本一本「競り上げ」をしてたらとんでもなく時間がかかるのでこの方法になったそうです。

ですから、3000万円のマグロが3000万円の味がするのか言えば、

?です。

あくまでも競りあがって高値をつけたのであってもっとお値打ちで美味いマグロもあると思います。

竜飛

楽山、今年初の本マグロ。大間産ではなく竜飛岬の一本釣り。去年は延縄ばかりでしたので久々の一本釣り物です。腹下と背身の頭と下を分けてもらいました。超お値打ち価格で仕入れましたので

「お買い得、今がチャンス!」

です。

もちろん「でら吟」にも入ります。

今年は「でら吟」普及にがんばります。

渾身のネタでお待ちしております。

ホームページのクーポンと今月のおすすめ更新してあります。

よろしければごらんください。一宮 寿司 すし券 でら吟 ふぐ 大間マグロ 新年会 法事 お祝い 顔合わせ 個室 ランチ 出前 会席

季節の中で

今日は七草。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。

昔からこの日に「七草粥」を食べると「無病息災」「長寿を得る」といわれています。

七草 

また、お正月にご馳走やお酒の飲みすぎ、疲れた胃腸を癒すとも。

こういう古くからの日本の伝統も大事にしなきゃ、と思っています。

本日ご来店のお客様に提供させていただきます。

「七草粥」を食べていただいて、そのあと楽山のご馳走をたっぷり召し上がってください(笑)

一宮 すし すし券 でら吟 ふぐ 大間マグロ 新年会 会席 恵方巻 節分丸かぶり 法事 お祝い 和食

私見

先日、ネット上のクーポンサイトにおいて通販のお節のトラブルがありました。お客様からボクのコメントを求められましたのでちょっと書かせていただきます。

正直、ボクはいつかこういうトラブルが起きるんじゃないかと思っていました。

値引きでお客様を集客する方法。いつか無理が来ると思います。楽山でもクーポンマガジンに掲載させていただくことも年に数回ありますが近頃はお客様の質も若干変化があるように思われます。

消費者の方は値引きした値段が正規の値段だと思って支払いをされる方がほとんど。中にはクーポンを持参されず「わすれっちゃったけどいい?」と平気でおっしゃられる方もみえます。まぁ、店側も値引きを前提で広告掲載しているのですからこういうお客様も想定内にしておかなきゃならないのかもしれません。

消費者の皆さんは出来るだけ「お値打ちに、安く」という希望があります。

店側は「それでも利益を出したい」と思っているはずです。

そこにギャップが生じます。互いに納得のいけるラインはどこなんでしょう?

非常に難しいラインです。

楽山ではクーポンのお料理をプロパーで食べていただいても納得していただける価格設定にしているつもりです。値引き覚悟で商売するなら利益が少なくて当然。嫌ならそういうサービスはやめるべきです。

ボク個人的な意見ですが…。

子供の頃、人が嫌がることを率先してやりなさいって言われたことがありませんか?たとえばトイレ掃除とか。昨年「トイレの神様」って曲がヒットしました。感動した人も多いと思います。

「儲からない仕事」。誰もしたくないですよね?ならばボクはしてみようと思います。安かった、お値打ちだった、美味しかったって喜んでもらえればいいじゃないですか。

先のクーポンサイトの事件。経済絶対至上主義の日本が生んだ寂しい出来事だと思います。

ボクが毎週懲りずに買い続ける馬券。儲かるわけが無いです。でも、時々当たります。ちょっとうれしいときがあります。人生、すべてが上手くいきません。でも頑張っていたら少しだけ神様は微笑んでくれます。たぶん。

中国の故事成語に「人間万事塞翁が馬」という言葉があります。ボクの座右の銘です。簡単に言ったら「人生、いいことも悪いこともあるさ」って話です。

質問の返答として適しているか疑問ですがこんな風にボクは感じています。

昨日のちょっといいこと。東西の金杯的中。

こんなこともあるんっす。

一宮 寿司 すし券 でら吟 新年会 法事 お祝い 割烹 和食 会席 宴会 個室 ふぐ 大間マグロ 接待

昼飯


いつもはあつた蓬莱軒で櫃まぶしを食べるんですが2時間待ちのため回避。急遽、名古屋栄のいば昇さんへ。初めてお邪魔しましたがタレも甘くなく美味!おいしくいただきました!

久々の


今日は久々の定休日[e:284]12月は1日も休み無しでした!
毎年恒例の熱田神宮へ初詣。初戎当日のためすごい人!

工夫

お正月といえば

雑煮 

雑煮。

ここいら尾張地方では鰹だしに醤油で味付け、具材はもち菜だけというシンプルなものがポピュラーでしょう。

大将は

「ここら辺はせこいで具はもち菜だけだわ!」

と、言いますがボクはこの雑煮が好きなんです。地方によってはたくさんの具を入れ丸もちだとか焼餅を入れるところもありますが鰹風味がしっかり利いたシンプルな味。いいと思いません?

ただし、ちゃんと出汁をとって削りたての鰹節が無いと納得できません。シンプルだけに手を抜いたら美味しく仕上がらないんです。

基本に忠実な雑煮。これもまた大事なご馳走だと思います。

毎年、もちはのどにつまらせて亡くなる方がみえます。

最初かっら小さく切れば大丈夫だと思うんですが…。

大将はさいころみたいに小さく切って雑煮を食べてます。

まだ命が惜しいみたいです(笑)

ご老人がみえるご家庭の方、もちは小さく切りましょう。
一宮 寿司 すし券 ふぐ 大間マグロ 新年会 割烹 和食 会席 宴会 法事 でら吟 お祝い ランチ

どないやねん。

一昔前まで市場は殿様商売で休みのときは一切開けてもらえませんでした。発注ミスをしたら最後、どうすることも出来ません。しかし最近は休みでも活かし物を扱っているお店はやっているので助かります。活け物の平目やふぐ、貝類、活け海老など。この正月もかなり助かりました。昔は大変です。予約の魚で店の水槽がいっぱい。酸欠でお亡くなりになったらどうしようもありません。冷や冷やものでした。

昨日、出入りの業者さん(魚屋の龍ちゃん)に、天然平目の活かしを注文したらなんと

おもっきり〆てきとるし…。

平目 

どないすんねん。昨日、夕方〆た残りもあるし平目2枚売れるか?

と、言うわけで急遽

「平目祭り」やります。

今日、明日、通常にぎり一貫300円を200円!

お造り、薄造り、1360円を1050円!

にさせていただきます。

ったく、龍ちゃん頼むわ。

一宮 寿司 すし券 ふぐ 大間マグロ 会席 新年会 でら吟 割烹 和食 個室 ランチ 法事 お祝い

こんなんですけど

今年も何とか予定数のお節は完売し感謝です。

こんな感じで完成しました

お節1 壱の重

車えび旨煮、ずわいがにかまぼこ、海老入り伊達巻、鰻昆布巻、寒鰤幽庵焼、美味数の子、穴子大根、煮しめ(椎茸・蓮根・京人参・牛蒡・ねじりこんにゃく・海老芋・高野豆腐)

お節2 弐の重

床節、柚子釜(自家製いくら醤油漬け)、ホタテ磯辺しんじょう、スモークサーモンのパテ、黒豆蜜煮、ごまめ二色(りんかけ、醤油がらめ)、名物 松前寿司、飛騨牛ローストビーフ、百合根きんとん

既製品はかまぼこのみですべて手作り。

おかげさまで年末忙しく、仕込みが進まず厳しい状況でしたがなんとかセーフ。

大将がかなりがんばってくれました。煮しめのねじりこんにゃくもひとりでねじってくれたし。

試食しましたが美味しく出来ました。

また年末の注文をお待ちしております。

しかし徹夜はきつい。ボクも今年で40歳。

ただのおっさんやん。
一宮 寿司 すし券 でら吟 ふぐ 新年会 大間マグロ 法事 お祝い 会席 個室 ランチ 出前 割烹 

謹賀新年

賀正

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

今年も楽しいブログ、美味しいお店を目指してがんばります。

明日、2日よりお店は営業しています。(今日も仕事はしてますよ。お節と寿司の出前ね)

ご来店お待ちしています。

さて、「1年の計は元旦にあり」といいますが

今年の目標

「収支プラス!」

って何の話やねん。

冗談はさておき(冗談かいっ)

一、ブログを毎日更新すること

一、でら吟を普及させる

一、愚痴を言わない

一、あきらめない

を、とりあえずの目標に(たいした目標じゃないな)

がんばりたいと思います。

本年もよろしく可愛がってください 一宮 寿司 すし券 でら吟 ふぐ 会席 宴会 新年会 法事 お祝い 割烹 和食 ランチ 大間マグロ

感謝。

今年もあと1日。

毎年いろんなことがありますが今年のボクの中ではこのブログを始めたことが最大の出来事かも知れません。

始めたからには絶対毎日更新してやろう、と思っていたのでとりあえずその目標は達成できました。これもひとえに毎日アクセスしてくださる方々のおかげだと思っています。

ブログを書くにあたって前向きに仕事が出来るようになったし改めて勉強することも多々あり、まさにブログ様さまでした。

中には拙文、駄文もあり、また「競馬バカ」を発揮しアホなやつとお思いになった方もいたと思います。でも少しでも「楽山」をアピールして美味しい店、楽しい店になるべく頑張ってきたつもりです。

ホームページをみて来店してくださった方、イメージと違ってたらすみませんでした。

来年以降も毎日更新を続け、美味しく楽しい店を目指してがんばるつもりです。

今後ともよろしくお願いします。

最後に、ブログを書くきっかけを与えてくださった、山口さん、きく寿司の高須さん。ホームページの製作、管理をお願いしたアド・イーストの東社長、担当の大植さん。ブログに訪問してくれた皆さん、もちろん楽山に来店していただいたたくさんのお客様。いつも励ましてくれる友人、そしてこんなバカ息子のために骨を折ってくれる両親。その他、ボクに携わった方、すべてに感謝します。

では、よいお年を。

グッドラック!
一宮 寿司 すし券 でら吟 ふぐ 大間マグロ 新年会 お正月 出前 お祝い 法事 会席 ランチ 個室

1 538 539 540 541 542 574
楽山ロゴ

こだわり寿司と日本料理

ご予約・お問い合わせ

0586-73-8445

キャンセルポリシー >>

営業時間


定休日
住所
11:30~14:00 17:00~22:00
※オーダーストップは閉店30分前
※お電話で営業状況ご確認ください
水曜日(月に2回連休あり)
愛知県一宮市佐千原字南切野10