ブログ

ブログ用画像

醤油味

先日、「佐藤さんが思う美味い寿司とは?」

と唐突な質問を受けました。

突然でしたので、ちょっと躊躇したんですが

「美味しい、美味しくないは食べた人が決めることで作り手が決めることではないと思います」

と答えて、さらに

「香りのいい寿司、ネタの香りが残ってる寿司かな」

と答えました。

これは以前、ボクのすし論にも書きました。

例えば、この「メジマグロ」本鮪の子供です。

独特の香りがあるんですよね。成魚の本鮪とはまた違う香りがするんです。

その時、その場にいた人が

「すしなんて醤油の味だと思ってた」

って言ってた人がいたんですけど、ちょっと残念。

だから、カウンターでは醤油を出すのやめたんですよね。

すし本来の味を味わって欲しいから。ま、ご自分で醤油をつけたい方はそれはそれでいいと思います。

でもドボンと付けるのはどうかと、中には付けるってより漬ける人もいる。

そりゃ醤油味になりますよ。

楽しみ方、味わい方は人それぞれですが、少しでも「美味しい寿司」を味わってもらいたいですね。

今後の予約状況です。

21日 夜 部屋空席あり カウンター空席

22日 終日全席満席🈵

23日 昼 部屋カウンター共に空席あり

夜 部屋空席 カウンター空席あり

24日 昼 全席空席

夜 部屋空席あり カウンター空席

25日 終日全席空席(夜はアラカルト対応します)

26日 定休日

27日 昼 部屋残席わずか カウンター空席

夜 部屋空席 カウンター空席あり

皆さまのご来店が楽山の存続につながります。

ご予約お待ちしております。

予約がない日は急な休業、早仕舞いもありますので必ずご確認の上ご来店くださいませ。

thank you so much

本日は祝日ですが昨日の振替休日です。

まぁ、開店してればお客様あったでしょうが、さすがにちょっと疲れ気味で気持ちが乗らないので休むことに。

久々にゆっくり過ごしてます。

でも、全然儲からないですけどね笑

昨日、10年ぶりにサザンオールスターズのニューアルバムが発売されました。

思わずポチっちゃいました笑

何曲かはすでにシングルリリースもされているのですが、相変わらずの桑田ワールド。70歳も近いと言うのにまた新しい楽曲を書けるというのは素晴らしいことです。

1978年に「勝手にシンドバッド」でデビュー。当初は何を歌ってるのかわからないコミックバンドのような扱いでしたが「いとしのエリー」のヒットで実力、人気共に不動のものにしたと思います。

それほどファンでもないのですが、なぜかカラオケではまぁまぁ歌えるというのが音楽ファンに浸透している何よりの証拠でしょうね。

創造するのが苦手なボクには考えられない才能です。

だから、ミュージシャンは諦めたんだけどね笑

ヒットチャートNo. 1は間違いないでしょうね。

カラオケで歌えるようにマスターします。

誰かお付き合いくださいませ笑

それがコツ

今日は水曜日。本来なら定休日ですが、貸切予約が入りましたので営業。

明日は振替休日となります。

それでも午後からすし組合の理事会、落語のセミナーとバタバタです。

出かける前に糠漬けの手入れ。

先日、友人の奥さんに糠漬けが酸っぱくなるって相談を受けたんですが、多分みなさん、追い糠をしてないんだと思います。

野菜から出る水分が糠漬けの敵なんですよね。野菜と一緒に必ず追い糠をして塩を足す。

これがポイント。

お試しください。

今後の予約状況です。

20日 振替休日

21日 昼 全席空席

夜 部屋空席あり カウンター空席

22日 昼夜共に全席満席🈵

23日 昼 全席空席

夜 部屋空席 カウンター空席あり

24日 昼 全席空席

夜 部屋空席あり カウンター空席

25日 終日全席空席(夜はアラカルト対応します)

皆さまのご来店が楽山の存続につながります。ご予約ご来店お待ちしております。

予約がない日は急な休日、早仕舞いもありますので必ずお電話でお問い合わせの上ご来店ください。

味噌作り、終了

先日、お知らせした自家製味噌の販売は一定量お分けできましたので、一旦販売終了とさせていただきます。

ありがとうございました😊

今日は今年の味噌作りの最終の合間にこのブログを書いてます笑

米味噌

麦味噌

何が違うかって?

麹が違います。

麹といっても

Mr.赤ヘル 山本浩二でも

マットが得意の 仲本工事でも

チリチリ頭の 東野幸治でありません笑

米麹、麦麹の違いです。

今日仕込んでるのは豆味噌。

これは豆麹で仕込みます。

年に一度の仕込みでも、手慣れたものになってきました。2時間もあればできてしまいます。

正直、味噌買った方が安いんですけど、やっぱ美味しいですからね。

美味しいが全て。

今年も美味しく仕上がりますように。

お客様にお願い

3月。卒業や進級など、お祝いの席が多い月になります。

急に「そうだ、すし食べに行こう」

となる時もあるかと思います。←あるか?笑

急なご予約はできれば2時間ぐらい前までにいただけると助かります。

ご存知の通り、お米もかなり値上がりしました。以前なら多少余分にシャリも用意してたのですが、今はなりべく無駄が出ないように予約数より少し多めのシャリしか用意してません。

お米を研いで。炊いて、すし酢を合わせて冷めるまでが大体2時間なのです。

4人以上のご予約や、お持ち帰りのご予約はなるべく早めにお願いします。1人や2人なら急でも余程じゃない限りは大丈夫ですが、お電話でお問い合わせの上ご来店ください。

今後の予約状況です。

18日 昼 都合により12時15分開店 部屋空席 カウンター残席わずか

夜 部屋残席わず カウンター空席

19日 昼 休業

昼 貸切営業

20日 予約が無ければ振替休日

21日 昼 全席空席

夜 部屋空席あり カウンター空席

22日 昼 部屋残席わずか カウンター空席

夜 全席満席🈵

23日 昼 全席空席

夜 部屋空席 カウンター空席あり

24日 終日全席空席(夜はアラカルト対応します)

皆さまのご来店が楽山の存続につながります。

よろしくお願いします。

土日だけでは

この土日も忙しくさせていただきました。

今日は昼のまかないも食べれないぐらい。

ありがたいことですね。

でも、明日から、また静かなんだなぁ。

土日だけではちとしんどいですね😓

さて、今日は飲んで寝ます。

おやすみなさい⭐

されど、胡瓜

ここのところ←3日連続のこの入り笑

スーパーで買う、胡瓜ってよくないと思いまいません?

種が多かったり、仲が黄ばんでいたり。

楽山のお客様の妹さんが胡瓜農家に嫁いでいるそうで、お裾分けをいただきました。

これが実にいい胡瓜で。

胡瓜って寿司屋じゃ1番使う野菜じゃないかな。

カッパ巻はもちろんですが楽山では糠漬けも漬けているんでそこそこの消費があります。

味も濃くて美味しい胡瓜だったので直接分けてもらえないか相談したところ、直送してもらえることになりました。

たかが胡瓜、されど胡瓜。

やっぱり美味しい方がいいじゃないですか。

スーパーに並んでる胡瓜は収穫からだいぶ経ってるんでしょうね。鮮度が抜群に違います。

楽山のカッパ巻、パワーアップしてお届けします。

今後の予約状況です。

15日 昼 全席空席

夜 部屋残席わずか カウンター満席

16日 昼 部屋満席 カウンター空席

夜 全席空席(アラカルト対応します)

17日 昼 部屋空席あり カウンター空席

夜 部屋空席 カウンター空席あり

18日 昼 予約が無ければ休業

夜 部屋空席あり カウンター空席

19日 昼 休業

夜 貸切営業

20日 予約が無ければ振替休日

21日 昼 全席空席

夜 部屋空席あり カウンター空席

ご予約お待ちしております。

皆さまのご来店が楽山の存続につながります。

予約がない日は急な休業、早仕舞いもありますので必ずお電話でお問い合わせの上ご来店ください。

お味噌、販売します

ここのところ、静かな日が続いています。

これ、去年と同じパターン。

この隙間を狙ってやる仕事があります。

「味噌作り」

昨日、麹を大豆を購入してきました。

そこで、毎年、恒例の

味噌販売します。

米味噌、麦味噌、豆味噌。

今年の味噌は状態がすごくいいですよ。

色斑なく仕上がっています。

それぞれ1キロ1500円(税込)です。ほぼ、儲けなし笑

ご希望の方はタッパーなどをご持参の上ご来店ください。

必ず、電話かLINEで連絡くださいね。

手作り味噌、ぜひどうぞ。

久々の鮪

ここのところ、千葉勝浦で本鮪があがっている情報がありました。

欲しいなぁ、と思っていましたが、他の支払いがあってなかなか手が出ませんでした。

今日、市場に行ったら

「楽山さん、本鮪あるよ~」

競馬好きな仲卸の社長です。

「勝浦でしょ~、もらうよ~。お金はちょっと待ってね❤️」

「馬券当たってからでいいよ~笑」

な訳ない笑、シランケド。

という事で千葉勝浦産、本鮪。

津軽海峡とはまた違う脂の質です。

その他、またまたお値打ちな石川、加能ガニも入荷

今シーズン最安値。

ランチで一杯売れました。残り2杯どす。

お早目にどうぞ。

皆さまのご来店が楽山の存続につながります。

ご予約、ご来店お待ちしております♪

今後の予約状況です。

13日 夜 全席空席(アラカルト対応します)

14日 終日全席空席(夜はアラカルト対応します)

15日 昼 全席空席

夜 部屋カウンター共に残席わずか

16日 昼 部屋空席あり カウンター空席

夜 全席空席(アラカルト対応します)

17日 昼 部屋空席あり カウンター空席

夜 部屋空席 カウンター空席あり

18日 昼 全席空席

夜 部屋空席あり カウンター空席

19日 昼 休業

夜 貸切営業

20日 17日までに予約がなければ振替休日

予約がない日は急な休業、早仕舞いもありますので必ずお電話でお問い合わせの上ご来店くださいませ。

56年

本日は定休日になります。

またのご来店お待ちしております♪

5週連続で組合行事でしたが、今日は久々、何も予定のない休日。何する訳でもなく時間だけが過ぎます笑

3月に入りました。楽山の前身「さかえ鮨」を先代が創業して56年になりました。

創業日が6日だったか、9日だったか11日だったか、今では先代に聞くことができないので定かではありませんが笑

おかんもまだ嫁いでないんですよね。

先代はひとりでお姉さんと一緒に店を始めました。

それからおかんと一緒になってボクと弟が生まれて、夫婦で子供2人を育ててくれました。

やがて、ボクが高校を卒業する時、料理の世界に入ると言い出して、修行に行き、8年、外飯を食べて帰ってきたわけです。

屋号を「楽山」と変えました。

それから、先代がすしを握り、ボクが和食を作るというスタイル。23年続きましたが令和元年に先代が亡くなり、完全にボクが引き継いだのです。

56年。長いのか短いのか先代にしかわからないと思いますが、どうなんでしょうね。

創業した頃と世の中はまるで違います。

寿司屋は過渡期だと言ってボクは日本料理の修行に行かされたのですが、皮肉なものです。今は「寿司」に軸足を置いている。

創業時代の「寿司屋」に戻ったわけです。

でも、ボクはこれでよかったと思ってます。

だって、大好きな寿司屋として商いできてるんだから。

寿司屋は楽しいです。食べるのも握るのも。

心底そう思います。

寿司を愛してない奴が寿司屋をやるな、って思います。

金勘定で寿司屋をやって欲しくない。

本当に寿司好きが握る寿司は一味違うんですよ。

最近、それがわかるようになってきました。

寿司屋の倅に生まれて幸せです。

創業56年。先代の意思を継いでるのかわかりませんがこれからも大好きな寿司を1日でも長く握れるように毎日、毎日、頑張っていきたいです。

とりあえず、まず、明日から。

創業57年に向けて。

1 2 3 4 5 6 566
楽山ロゴ

こだわり寿司と日本料理

ご予約・お問い合わせ

0586-73-8445

キャンセルポリシー >>

営業時間


定休日
住所
11:30~14:00 17:00~22:00
※オーダーストップは閉店30分前
※お電話で営業状況ご確認ください
水曜日(月に2回連休あり)
愛知県一宮市佐千原字南切野10