ブログ
ここのところ←3日連続のこの入り笑
スーパーで買う、胡瓜ってよくないと思いまいません?
種が多かったり、仲が黄ばんでいたり。
楽山のお客様の妹さんが胡瓜農家に嫁いでいるそうで、お裾分けをいただきました。
これが実にいい胡瓜で。
胡瓜って寿司屋じゃ1番使う野菜じゃないかな。
カッパ巻はもちろんですが楽山では糠漬けも漬けているんでそこそこの消費があります。
味も濃くて美味しい胡瓜だったので直接分けてもらえないか相談したところ、直送してもらえることになりました。
たかが胡瓜、されど胡瓜。
やっぱり美味しい方がいいじゃないですか。
スーパーに並んでる胡瓜は収穫からだいぶ経ってるんでしょうね。鮮度が抜群に違います。
楽山のカッパ巻、パワーアップしてお届けします。
今後の予約状況です。
15日 昼 全席空席
夜 部屋残席わずか カウンター満席
16日 昼 部屋満席 カウンター空席
夜 全席空席(アラカルト対応します)
17日 昼 部屋空席あり カウンター空席
夜 部屋空席 カウンター空席あり
18日 昼 予約が無ければ休業
夜 部屋空席あり カウンター空席
19日 昼 休業
夜 貸切営業
20日 予約が無ければ振替休日
21日 昼 全席空席
夜 部屋空席あり カウンター空席
ご予約お待ちしております。
皆さまのご来店が楽山の存続につながります。
予約がない日は急な休業、早仕舞いもありますので必ずお電話でお問い合わせの上ご来店ください。
2025年3月15日
ここのところ、静かな日が続いています。
これ、去年と同じパターン。
この隙間を狙ってやる仕事があります。
「味噌作り」
昨日、麹を大豆を購入してきました。
そこで、毎年、恒例の
味噌販売します。
米味噌、麦味噌、豆味噌。
今年の味噌は状態がすごくいいですよ。
色斑なく仕上がっています。
それぞれ1キロ1500円(税込)です。ほぼ、儲けなし笑
ご希望の方はタッパーなどをご持参の上ご来店ください。
必ず、電話かLINEで連絡くださいね。
手作り味噌、ぜひどうぞ。
2025年3月14日
ここのところ、千葉勝浦で本鮪があがっている情報がありました。
欲しいなぁ、と思っていましたが、他の支払いがあってなかなか手が出ませんでした。
今日、市場に行ったら
「楽山さん、本鮪あるよ~」
競馬好きな仲卸の社長です。
「勝浦でしょ~、もらうよ~。お金はちょっと待ってね❤️」
「馬券当たってからでいいよ~笑」
な訳ない笑、シランケド。
という事で千葉勝浦産、本鮪。
津軽海峡とはまた違う脂の質です。
その他、またまたお値打ちな石川、加能ガニも入荷
今シーズン最安値。
ランチで一杯売れました。残り2杯どす。
お早目にどうぞ。
皆さまのご来店が楽山の存続につながります。
ご予約、ご来店お待ちしております♪
今後の予約状況です。
13日 夜 全席空席(アラカルト対応します)
14日 終日全席空席(夜はアラカルト対応します)
15日 昼 全席空席
夜 部屋カウンター共に残席わずか
16日 昼 部屋空席あり カウンター空席
夜 全席空席(アラカルト対応します)
17日 昼 部屋空席あり カウンター空席
夜 部屋空席 カウンター空席あり
18日 昼 全席空席
夜 部屋空席あり カウンター空席
19日 昼 休業
夜 貸切営業
20日 17日までに予約がなければ振替休日
予約がない日は急な休業、早仕舞いもありますので必ずお電話でお問い合わせの上ご来店くださいませ。
2025年3月13日
本日は定休日になります。
またのご来店お待ちしております♪
5週連続で組合行事でしたが、今日は久々、何も予定のない休日。何する訳でもなく時間だけが過ぎます笑
3月に入りました。楽山の前身「さかえ鮨」を先代が創業して56年になりました。
創業日が6日だったか、9日だったか11日だったか、今では先代に聞くことができないので定かではありませんが笑
おかんもまだ嫁いでないんですよね。
先代はひとりでお姉さんと一緒に店を始めました。
それからおかんと一緒になってボクと弟が生まれて、夫婦で子供2人を育ててくれました。
やがて、ボクが高校を卒業する時、料理の世界に入ると言い出して、修行に行き、8年、外飯を食べて帰ってきたわけです。
屋号を「楽山」と変えました。
それから、先代がすしを握り、ボクが和食を作るというスタイル。23年続きましたが令和元年に先代が亡くなり、完全にボクが引き継いだのです。
56年。長いのか短いのか先代にしかわからないと思いますが、どうなんでしょうね。
創業した頃と世の中はまるで違います。
寿司屋は過渡期だと言ってボクは日本料理の修行に行かされたのですが、皮肉なものです。今は「寿司」に軸足を置いている。
創業時代の「寿司屋」に戻ったわけです。
でも、ボクはこれでよかったと思ってます。
だって、大好きな寿司屋として商いできてるんだから。
寿司屋は楽しいです。食べるのも握るのも。
心底そう思います。
寿司を愛してない奴が寿司屋をやるな、って思います。
金勘定で寿司屋をやって欲しくない。
本当に寿司好きが握る寿司は一味違うんですよ。
最近、それがわかるようになってきました。
寿司屋の倅に生まれて幸せです。
創業56年。先代の意思を継いでるのかわかりませんがこれからも大好きな寿司を1日でも長く握れるように毎日、毎日、頑張っていきたいです。
とりあえず、まず、明日から。
創業57年に向けて。
2025年3月12日
今日は3月11日。
東日本大震災から14年経ちました。
その1年前にこのブログを書き始めました。15年です。
いつもご覧いただきありがとうございます😊
果たして、いつまで書き続けるのか笑
いつか、ボクも命が尽きます。
この商売もいつまで続けられるかわかりません。
でも、続けれるだけ続けようと思っています。
ブログも店も。
やがてAIがこの世を支配するんじゃないかと言われている昨今。
ブログなんかAIに書かせればいいんだよ、という人もいる。
ちょっと前、AIには俳句や短歌は書けないと言われていました。
なぜなら、AIには侘び寂びがわからないから。心がないから。
でも、いずれ、それもクリアできるんじゃないかとも言われ始めました。
どうなんでしょうね。
いつかAIを使って仕込んだ「寿司」も誕生するかもしれない。
できるって言う人もいるでしょう?
どう思いますか?
AIにその日の小肌の塩梅は察知できるのでしょうか?
穴子の脂の乗り具合は理解できるのでしょうか?
人間にしかできないこともきっとあるんだと思います。
14年前にAIが発達していたら、津波は回避できたのでしょうか?
これからもボクしかできないこと。
楽山でしか味わえない味。
そんなことをこのブログで伝えていけたらと思います。
今日から定休日を挟んで3日間、木曜日のランチに予約があるだけであとはゼロ。
皆さまのご来店が楽山の存続につながります。
ご来店お待ちしております♪
2025年3月11日
大好評の風間水産の天然とらふぐ。
そろそろ終わりになります。
三河の延縄漁が2月で終わっていて、漁師さんか風間さんの水槽にあれば対応できる感じです。
白子はおそらくないでしょう。
楽山に現在あるので最後だと思います。
1人前から2人前ぐらい。
お早めにご来店くださいね。
皆さまのご来店が楽山の存続につながります。
よろしくお願いします。
今後の予約状況です。
10日 夜 全席空席(アラカルト対応します)
11日 昼 全席空席
夜 部屋空席 カウンター空席あり
12日 定休日
13日 昼 部屋空席 カウンター空席あり
夜 全席空席(アラカルト対応します)
14日 昼 部屋空席あり カウンター空席
夜 部屋空席あり カウンター空席
15日 昼 全席空席
夜 部屋カウンター共に残席わずか
16日 終日全席空席(夜はアラカルト対応します)
予約がない日は急な休業、早仕舞いもありますので必ずお電話でお問い合わせの上ご来店くださいませ。
2025年3月10日
今日も一日、忙しくさせていただきました♪
昨日のブログでスタッフがいないと嘆きましたが、急遽駆けつけてくれた、お知らせ担当、あっこちゃん。
ありがとう。
ご来店お待いただいたお客様がYouTubeをご覧になっているお客様で話も弾んだようです。
夜は夜で、リレー出勤したくれた、助っ人さん。
ほんとに助かりました。
ありがとう。
なんとかお客様に迷惑かけずに済んだと思います。
さ、明日からはまた静か。
皆さまのご来店が楽山存続につながります。
ご来店お待ちしております。
飲んで寝ます。
おやすみなさい🌙
2025年3月9日
今日は朝から「助六」と「ちらし寿司」のお持ち帰りのオーダー。
両方合わせて35人前。
お店はボウズ。
夜もお持ち帰りのご予約を少々。
お店は予約なし。
明日はお昼、予約は入ってなかったのが急なご予約をいただき11名。
しかもこともあろうか、スタッフが誰も出勤できないという悲惨な状態。
ワンオペで頑張らなきゃ。
54歳になる今年、少々、しんどいですが😓
お客様に迷惑かけないようにします。
そんなら、予約取るなよ、という声も聞こえてきますが、これも楽山存続のため。
贔屓のお客様のために存続していくためです。
さ、夜も頑張ります。
お客様、あるかなぁ。
2025年3月8日
今日は連休明け。
昨日、組合の先輩が
「こうやって美味しいすしを食べると明日の仕入れを買いすぎちゃうんだよね~」
なんて言ってましたが、まさにその通りです笑
でも、そこをグッと我慢して仕入れしてきました。
昨日、話題の一つに上がったのは「減価率」
これをしっかり見れないと商売なんて上手くいくはずがありません。
メジマグロ。ご存知、本鮪の子供です。ここ最近、いいのが上がってるので使っています。
鮪もその店のオーナーの好き嫌いで仕入れはかなりちがうんでしyいね。
琵琶湖から琵琶マス。バチバリの魚がやってきました。ここの琵琶マスは間違いないです。
他にも風間から
天然とらふぐ、天然真鯛、モンコイカ、タコが届きました。
さらに、昨日、美味しかった水蛸のつまみを仕込んでみようと思います。
なんでもやってみないとね。
皆さまのご来店が楽山の存続につながります。
ご予約ご来店お待ちしております。
今後の予約状況です。
7日 夜 部屋満席🈵 カウンター空席
8日 終日全席空席(夜はアラカルト対応します)
9日 昼 部屋空席あり カウンター空席
夜 部屋残席わずか カウンター空席あり
10日 昼 部屋空席あり カウンター空席
夜 全席空席(アラカルト対応します)
11日 昼 全席空席
夜 部屋空席 カウンター空席
12日 定休日
予約がない日は急な休業、早仕舞いもありますので必ずお電話でお問い合わせの上ご来店くださいませ。
2025年3月7日
今日は静岡の行きたかったお寿司屋さんへ。
魚竹寿しさん。
すし組合で知り合ってかれこれ10年以上になります。
なんと、職人さんは女性。
幾度かボクのfacebookで一緒に写真をあげたことがあるのでご存知の方もあるかも。
魚竹寿しさんの娘さんで、結婚して子供を産んでから稼業を継ぐと決心してお父さんに弟子入り。
なかなかできることじゃありません。
組合の技術コンクールにも積極的に参加されていて、司会を務めるボクからも年々腕を上げてくるのがわかるんですよね。
いつかお邪魔したいと思っていたのが実現しました。
コロナ禍を機にそれまでの業務体系を変換。宴会などもやっていたのを全てやめて「すし」一本へ業務転換。
その経緯もすしを軸足に決めた楽山と合い通じるものがあったんですよね。
愛知、岐阜のメンバー5人でお邪魔してきました。
おまかせで握っていただいたのですが、握りを約12カン。1時間半かけてゆっくり楽しませていただきました。
いやー、美味しく、楽しく充実の時間でしたね。
女性だから何より所作が美しい。もちろん容姿もですけど。そしてお父様から受け継いだ技術と知識。
今ではインターネットやYouTubeで色々見ることができますが経験に勝るものはないと思います。
「付け焼き刃は剥げやすい」
一つ一つの仕事が丁寧で、なぜそういう工程を踏むのか合点がいく仕事。
これが寿司屋の仕事という見事なものでした。
こちら5人も寿司屋。食べながらお互いの仕事をシェアしたり、同業者ならでは時間でしたね。
由美さん、含めて全員が勉強になったと思います。
水蛸のつまみ。火を入れてあるんです。水蛸がこんな美味しいとは思わなかった。
細魚(サヨリ)。これは仕込みの過程が勉強になりました。
インドマグロの赤身。軽くヅケにしてあります。インドマグロとは思えないネットリ感。ちょっとびっくりしました。
江戸前の古い仕事。イカの印籠。最近、作ってないな。久々に仕込もうかな。
小肌。小肌の香りが残る、いい塩梅。最近、こんな小肌少ないんですよねー。
熊本産の天然車海老。びっくりしたのは
茹でた海老の足を焼いてくれました。これ、美味しかった。ボクもやってみよ。
穴子は楽山と同じ九州対馬産。柔らかいー。
最後にお決まりのツーショット笑
本当にいい刺激になりました。
素晴らしかった。
でもね、自分の事、卑下するつもりは毛頭ありません。
あ、頭に毛はないけど笑
だってそうしたら、楽山のファンに失礼でしょ。
すし組合ってメリットがないって言う人もいるけど、こうして切磋琢磨できて意見交換できるってめちゃくちゃメリットだと思うんですよ。
損してる人いっぱいいると思います。
昨日、由美さんと会議の合間にお話ししたんですけど、お互いにすしが好きですしの仕込みが好きで楽しいと。
食べる前からきっと、いいお店だなって想像してましたが。当たりましたね。
勉強、刺激になる2日間。
もっと、美味しいお寿司になるように精進します。
2025年3月6日
次のページ »